第5回筏フカセ大会 集合時間変更等のお知らせ

今回の大会より、これまで以上の環境保護、マナー向上重視と致します

●受付時間
1便 AM4:30〜
2便 AM5:30〜
※1便の選手は念の為ヘッドライトを持参してください
●受付後テント前集合
1便 AM5:00(出船AM5:30)
2便 AM6:00(出船AM6:30)
(受付・着替・釣道具を渡船前に置く事を必ず済ませておいてください)
●釣座(筏)は最初、選手全員上げ潮側(当日満潮AM11:25)に降ろしますが、釣座移動は自由です。但し競技終了後は必ず下げ潮側の筏センター位置、赤い目印の所に使用したコンパネ(対戦相手の分につける)を移動させ、その上に釣道具・チヌの入ったスカリを置いて待機してください。それから筏上で検量・勝敗判断を致します。
注1)筏移動時は、必ず対戦相手に替わりますと伝えてください
注2)筏移動時は、必ず今使用していた場所、コンパネ周りの筏とコンパネを10分間清掃してから、あわてずに移動してください
※清掃時間は必ず10分間と致します。競技(試合)時間に含む事とします。貴方が清掃に10分間かけたのに対戦相手が10分間かけなければ競技(試合)時間が対戦相手の方が長くなり公平ではない又その逆もある(コンパネ・筏を清掃する為のたわし(ブラシ)は日頃から持参しましょう)

《大会規定》

●競技(試合)終了後も、必ず今使用していた場所、コンパネ及びコンパネ周りの筏を清掃してから筏センターにコンパネ等移動してください
●筏に降りる際は次に降りる選手が前の選手を手伝ってください
納竿後、渡船に乗る際は前に乗った選手が次の選手を手伝ってください
●検量の時、審判が筏に降りて清掃確認(筏全体)します
審判の判断で勝敗のペナルティーを課しますので、マキエ1粒残さず清掃してください
●ハリス1本…チヌマイナス1匹
(試合前に渡船側でも確認はしておきますが、大会日以前のハリス、ゴミ等があれば一緒に拾ってください)
●清掃の度合いが悪い場合、釣果で勝っていても失格となります
●競技中のくわえタバコは禁止と致します
(携帯灰皿を持参して海に絶対に捨てないでください)

釣り人ならば、何処の釣り場でも釣りをする前よりも釣り場を綺麗にして帰るのが常識です
上記の常識を理解できない人は、日本中全ての釣り場(磯、波止、その他)での魚釣り卒業を勧めます <相談役より>