2025年度第1回真栄丸親睦会会員様限定牡蠣筏フカセ釣り大会結果発表

1月26日日曜日(1日間)大黒神島と宮島の牡蠣筏での黒鯛・真鯛フカセ釣り大会を開催致しました。
前日からの風、波浪が午前中残っていましたが徐々に収まって先ず先ずの釣行日で安全に大会を終える事が出来ました。
矢張り、この時期、食いが渋いので針掛かりが浅く引きの強い大型だろうけど針外れのバラシが多かったとの事です。
検量持ち込みは、1匹でしたので、他はリリースしたが複数匹釣ったとの方も多かったです。反面、残念な方もおられました。この時期ですので、仕方無いでしょう。全体的には、先ず先ずの釣果でした。

《結 果 発 表》

黒鯛部門

優 勝 岡澤様(島根県) 49.6cm
準優勝 山口様(広島県) 49.2cm
第3位 藤井様(福岡県) 48.5cm
第4位 正本様(広島県) 47.7cm
第5位 池田様(広島県) 47.1cm

真鯛部門

大物賞 蛭田様(広島県) 51.6cm

ご祝儀申し上げます

 

(優勝 岡澤様)
第1回一般大会に引き続き、今大会で2度目の優勝に輝きました。島根県大田市(有)林釣具店様の方あって、技術力、技能力、釣道具全てに至る迄、釣を極めていらっしゃる方ですね。

(準優勝 山口様)
第1回・第2回の一般大会に引き続き、3回目のご出場の方あって、当渡船の大会に慣れられたのでしょうか大型を数匹釣られてました。お見事です。

(第3位 藤井様)
この方は、当船ご利用の際いつもは、ダンゴ釣りをされる方です。筏での黒鯛の生態・習性にお詳しいのでしょう。

(第4位 正本様)
この方は当船ご利用の際、いつもはかぶせ釣りをされていて、いつも、年無し黒鯛・大型真鯛を釣られています。大会1週間前にフカセ釣りの練習に来られてましたけど、ほとんど経験の無いフカセ釣りで、ご立派です(釣りの知識が豊富な方ですね)。

(第5位 池田様)
この方は、大会1週間前に来られて黒鯛1匹だけで、あ〜あ〜と言って帰られましたが大会では良型黒鯛を沢山釣られました(釣れなかった日の知識が生きたのでしょう)。大型黒鯛をバラされたそうです(大型を針に掛ける知識は重要だと思いますよ)。ご立派です。

(大物賞 蛭田様)
この方は、第1回一般大会上位の方です。ご入賞の意識が強い方なのでしょう。お見事です。

御芽出度う御座いました

 

表彰式
(黒鯛部門)
上位3名の方に優勝トロフィー
賞金
優待券3回分(1年間有効)
プレミアムポイント獲得1(P)ポイント
船長より授与されました

 

(黒鯛部門)
中央に優勝 岡澤様
向って左側に準優勝 山口様
向って右側に第3位 藤井様

 

(黒鯛部門)
上位5名の方々
向って右側より2番目第4位 正本様
プレミアム獲得0.5(P)ポイントが進呈されました。

向って1番右側第5位 池田様
プレミアム獲得0.5(P)ポイントが進呈されました。

 

(真鯛部門)
大物賞 蛭田様
船長より賞金とプレミアム獲得1(P)ポイントが授与されました。

 

大物賞 蛭田様 賞金のし袋は大きいですが中身は少額です。

 

第1回大会につづいて3回目の大会優勝岡澤様

 

準優勝 山口様
2匹共デカイですね。何匹釣ったんですか。(宮島筏)

 

第3位 藤井様
これまた、デカイですね。いつもはダンゴ釣りの方。

 

第4位 正本様
これもデカイですね。いつもはカブセ釣りの方。

 

第5位 池田様
これもデカイですね。

 

大物賞 真鯛 蛭田様
黒鯛狙いでの釣果ですので十分ですよ。

 

出場者の皆様、サポートの皆様表彰式後の写真です。

お疲れ様でした

 

里石さん大会出場とサポートお疲れ様でした。

 

体高が凄いですね。まさしく寒チヌですね。

 

これもデカイでしょう。綺麗ですね。

 

検量時サポートの皆さんが不思議がっていましたが、大型の場合、吊るし牡蠣の中に逃げ込まれない、良い獲り方ですね。私もよくこうなります。

 

綺麗ですね。

 

前回大会優勝の方。今回は惜しかったですね。

 

顔がかわいい真鯛ですね。

 

前回大会上位の方。確か女性サポートの方にいただけた真鯛ですね。ありがとうございます。

 

綺麗な真鯛ですね。

他にも、釣られた出場者の方が沢山いらっしゃったんですが、写真を写す事が出来ませんで失礼致しました。

 

早朝1便受付模様
おはようございます

 

1便受付模様

 

2便受付模様
おはようございます

 

2便受付模様

 

筏(釣座)決め模様

 

競技説明。1便の開会式時船長のご挨拶。
コメントが一瞬でしたので写真が撮れてません。

 

1便出船

 

2便の出場者の方々。1便の船がやっと戻りました。

 

2便の出場者の方々。乗り込みです。

 

2便出船
いってらっしゃい

 

通常、渡船時同様、お1人様1機に乗っての大会風景

 

優勝筏 競技風景

 

奥側が優勝筏です

 

1便の方々が競技を終えて渡船場に戻られました。
お疲れ様でした

 


2便の方々が競技を終えて渡船場に戻られました。
お疲れ様でした

 

検量、持ち込み模様

 

検量模様

 

検量模様

 

【総括】

大会ご出場の皆さん、サポートの皆さんお疲れ様でした。
優勝者の方は2便でしたが、1便でのご出場者の方々が圧倒的に釣られましたね。この時期食いが渋い中、型も良くまさしく寒チヌでした。

 

お〜やっと船長の顔が撮れました

 

優勝 岡澤様
素晴らしいスピーチありがとうございました

 

堀川さん慎重な検量ありがとうございました

 

堀川さん黒鯛2匹持ってどうしたんですか

 

堀川さん何してるんですか

 

あれ!!何がおこった!!
女性サポートお1人のマスク裏の口元と中央出場者2名、口元がきになります。見てなかったです。

 

池田さん何匹釣ったんですか。
確か女性サポートの方々に差し上げた黒鯛ですよね。

 

どなたのですか

 

この人数でのシャッターチャンスは難しいですね。

 

ピースポーズリクエスト直後写真
男性は少しいやですよね。
ありがとうございました。

写真現像後気づきましたが、後ろで真栄丸釣り大会の横断幕を里石さん、堀川さん掲げてくれてたんですね。時間が長くて疲れましたね。ありがとうございました。

 

岡澤さん、どうされました。確かに上がりづらいですね。次回は上がり台を用意します。

 

伊藤さんお疲れですね。
島根県勢勝ってよかったですね。

 

いつも大型黒鯛を釣られていて、仲良くさせていただいている伊藤さんの黒鯛、手に持ってもらえませんでした。

 

女性サポートの方々ありがとうございました
(令和7年4月1日より屋号が変ります)

 

今大会サポートしてくださった親睦会会員様(お客様)の方々です

 

大会ご出場の方々、サポートの方々
ありがとうございました