NEW!!
朗 報
外洋から毎年入るノッコミ黒鯛が新筏に付きました(入れ食い)
既存筏(牡蠣吊し筏)に加え新筏(牡蠣吊し筏)5連結4列、4連結1列、計24機を令和7年5月31日より利用開始致します。
相談役の者です。ここ数十年大黒神島の筏に通っている私個人の考えですが、大黒神島筏群の最西側と最北側のみに約2ケ月間、外洋からのノッコミ黒鯛が付きます。そして多くの釣人が撒餌を撒く事で遅れて約2週間後位から大型・中型アジ・サバが乱舞し始めます。
※大型黒鯛40cm後半から50cm越えサイズの数狙いは約3週間程で、その後は40cm中盤サイズの数釣りとなりますので、大型の数狙いはお早めに。
<大型・中型黒鯛この時期の数釣り経験上の見解です>
・足元に撒餌を撒いての足元釣り(竿1本先)はしないで下さい。竿・タモ・釣人を黒鯛に見切られ警戒され釣れなくなりますよ(吊し牡蠣の中へすぐに入りバレますし、又バラすとその日釣果は群で入って来た黒鯛ですので可成り落ちますよ)。
・中型・大型の数釣りとしまして、撒餌を竿3本先位(15m先位)釣座と平行に5〜6m幅に撒いて、黒鯛を筏の中からまず出して、浮かせてから針掛かりさせ取り込む…の繰り返し。これで見切られにくく警戒されず釣果は伸びますよ(エサ取りも真鯛以外は寄りませんよ)。
・筏に降りて、竿出し釣り準備の前に、30分〜1時間位(※私の場合1時間〜1時間半四季通していつもです)撒餌を撒き続け、筏から黒鯛を竿3本以上先に出してから、ゆっくり竿出し(釣り開始)がいいですよ。黒鯛がポイントに出る前に黒鯛を掛けると警戒され、釣果は落ちますよ。
<令和7年5月14日水曜日の新筏試し釣り釣果写真です>
AM8:30〜13:00 22匹
PM16:30〜18:30 14匹 合計36匹プラス真鯛2匹
・タナは今年は浅く、36匹中2匹以外は竿1本(5m前後)でした。尚、昨年の試し釣り写真は、アーカイブ令和6年6月1・8・15日をご覧下さい。
NEW!!
ダンゴ釣りのお客様へご報告
令和7年5月21日現在
大黒神島ダンゴ釣り用空筏12機、宮島ダンゴ釣り可能取りかけ筏7機、空筏3機です。
(詳しくは、お電話で船長にお尋ねください)
朗 報
日没前納竿便開始いたします(タップ)
2025年5月2日より、早朝2便に加え、日没前納竿便を新たに開始致します。
従来の早朝便同様、ダンゴ釣り・フカセ・五目釣り(筏・磯・防波堤)共通です。
・早朝1便 出船 AM4:00(変更いたしました) 納竿 PM2:00
・早朝2便 出船 AM5:30(変更いたしました) 納竿 PM3:30
・日没前納竿便 出船 AM11:00 納竿 PM7:00
(遅出し便)
※遅出し便に限り、最初に乗られた筏で納竿迄釣りをされても大丈夫ですが、早朝1便筏・早朝2便筏のお客様納竿時、筏替りが可能です。コンパネはそのままで乗せ降しせずに釣道具のみ移動してください。竿は縮めずに、渡船に遊漁用の竿立てが有りますのでそのまま差してください。
(乗船時、筏割図面確認後、船長にご希望をお伝えください)
※日差しの無い日も有りますので、念の為、ヘッドライトをご持参ください。
(有)林釣具店様釣り大会記事
第62回竹友会様釣り大会記事
第3回シンエイ渡船釣り大会結果記事
各記載は大変申し訳有りませんが、暫くお待ちください。
2025年度第3回シンエイ渡船大黒神島筏黒鯛フカセ釣り大会出場者募集(プレミアム会員獲得対象)(ここをタップしてください)
集合時間他掲載致しました。ご出場者の方は必ずお読みください。
2025年第1回真栄丸親睦会大黒神島筏黒鯛・真鯛フカセ釣り大会(会員様限定プレミアム会員獲得)出場者募集(ここをタップしてください)
ご出場者の方は必ずお読みください。